震災視察

こんにちは。スズモクの鈴木です。先日、地元工務店の方に案内してもらい被災地に視察に行ってきました。大規模に火災になったところ、建物が崩れてしまった市街地周辺を見てきました。ひどい状況で言葉がうまく言えません。「お見舞いと復旧、復興をお祈り申し上げます。」 という言葉は軽すぎてしまう気がします。崩れた家に関しては2分以内に1階や2階、またはすべてがそうなってしまったということで、避難する時間も無かったのかと思われます。崩れた箇所を見ると、シロアリの被害や金物不足、無理そうな構造など想定外でなく、想定できる内容でした。その中で新しい建物や、古くても交番などはしっかりしていましたので、今であれば耐震等級3の認定は必須かと思います。火災地域に関してはほぼ一体が焼け野原。消火活動が出来なければ、木造はもちろんのこと、鉄骨でも人間の存在できる場所はその場にはないことがわかりました。ただ運もありますが1本の道路挟んだ新築2棟が外壁を焦がしたくらいできれいに残ってました。

また、地震保険の基本料率というものが、都道府県別に設定されています。今までの震災や活断層の位置などで茨城県はトップクラスに高く設定されています。ちなみに令和4年10月の設定では、石川県の地震保険は一番安くあまり被害を考えられていない地域でした。

私は「現状のまま何もしない未来」を見てきたと考えています。いつどこで震度7以上の地震があってもおかしくないのです。1000年に1度と言われる規模の地震が1995年の阪神淡路大震災からで7回記録されています。約30年で7回の発生です。自宅は耐震等級3で新築しましたが、他の古い建物もしっかり何らかの対策をしないといけないなと思いました。今すぐ出来ないとしても、数年以内での計画は立てようと思います。計画を立てないことにはやれるのか、やれないのか検討出来ませんからね。

そういえば、スズモクのモデルハウスの施工が着々と進んでいます。現在基礎工事中。先日の雪で間に合わないかも?となりましたが、天気の合間をすり抜けなんとか進んでいます。上棟は3月19日。パッシブハウス認定物件になります。毎週見に来ていただくと、かなり施工に詳しくなりますよ。ご希望あれば毎週かよってください。

鈴木

冬の北海道断熱修行

こんにちは。スズモクの鈴木です。震災により被害をうけられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。被災された皆様が平時の生活に戻れますよう、一日も早い復旧、復興をお祈り申し上げます。 あらためて耐震等級3の認定は絶対に必要だと思いました。耐震等級3相当とか同等とか、根拠資料(構造図面や計算書で50~300枚)が何もないのあれば、ご家族を守るのは「運」ということになってしまいます。怖・・・

3日間の冬の北海道断熱修行に行ってきました。先生含め12名のグループでメーカーさんや研究施設、大学、施工現場(新築、リノベ)、普通のお家、民泊などを巡り、多くのことを文化と共に学んで来ました。札幌~旭川のコースで早朝6時から行動開始です。まず気温的には旭川の早朝-8℃が一番低かったですが、茨城も-5℃くらいはよくあるので、-20℃とか体験したかった感じです。ですが昼間の温度はあまり上がりません。最高気温0℃とか(笑)今回は太陽もあまり出ず、7割雪でした。室内においては、どんな場所(研修場所はもちろん、どんなお店、施設、家)でも暖かい。自宅(ZEHちょっとくらい)よりは確実に暖かいです。断熱性能の足りない場所は、暖房の技術で暖かくしています。太陽光は雪に埋もれて使えませんので、光熱費は莫大なところもあるようです・・。ちなみに一番不快だったのは最終日に個人的に駅から1分のホテルがシングル部屋で上下の温度差があり寒く、カラカラの乾燥状態でした。

北海道の冬の寒さは命に関わることなので(開拓民100人が1年で60人に!)、高性能な断熱レベルの最低ラインが北海道独自で決められており、断熱気密の設計施工の技術がコストも考えられた内容でつくられており、その技術がオープンで誰でも学べるようにもなってしました。室内が暖かいことに納得です。

また北海道はおいしいものがたくさんありますが、時間制約がありましたのでセイコーマートが大活躍でした。ワインの品揃えはすごいよかったです。種類も多くしかも安い(400~600円くらい)。

すごい気づきとして、付加断熱をすると耐震性能が上がります。興味がある方はご連絡ください。

2024年の抱負

あけましておめでとうございます。スズモクの鈴木です。本年もよろしくお願いいたします。震災により被害をうけられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。被災された皆様が平時の生活に戻れますよう、一日も早い復旧、復興をお祈り申し上げます。

いつもスズモクをご活用いただきありがとうございます。毎日寒いですね。温度が低いだけでなく湿度も低く喉もカラカラになります。お風呂からの加湿のみでは足らず、加湿器を買おうか悩んでいます。(数年で壊れてしまうので悩みます)

新年ということで今年の抱負や目標などを宣言しておこうと思います。

まず1つ目はモデルハウスの完成と自社でのパッシブハウス認定取得。それと活用と運営を軌道に乗せるということです。つくるだけでは生み出せるものが少ないですからね。

2つ目はみなさんにお読みいただいた「つくばで家づくりするなら。」のフルリノベーション(本のという意味)書籍の完成です。2017年に初版が出ていますので書き終えたのは2016年。内容はパッシブハウスなどやっていない時期ですので、たくさんの新しい内容で書かなくてはと思っています。前回、3年かかってしまいましたのでなんとか1年でどうにかしたいですね。

3つ目は体を鍛えるということ。ダイエットでなく鍛えるです。体に疲れや痛みなどが発生して、いくら休んだところで、調子万全で回復はしません。体力や筋力が足りないのだと思います。ハードなのは出来ませんが、チャレンジは続けていこうと思います。

あとは言い訳せずに頑張っていこうと思います。昨年の反省点でいえば、書籍はスタートが遅れここからスタートというタイミングになり、ユーチューバーになるといってましたが、全く出来ておりません。やれたこととしては、パッシブハウス認定書類の作成や専門の空調設計を学べたこと、コロナが明け、勉強会やセミナー関係がオープンになり同じような高レベルの住宅をつくる仲間たちと多く知り合えたことです。ある意味つらいこと、大変なことが楽しくなりました。実践的な横のつながりでレベルアップしていけそうです。

マニアックな質問も受け付けていますので気軽にお問い合わせくださいね。

ひさびさのスズモク感謝祭

こんにちは。スズモクの鈴木です。いつもスズモクをご活用いただきありがとうございます。今年は4年ぶりにスズモク感謝祭を行いました。オープン参加方式ではちょっとむずかしいため、完全予約制の参加方式にしての開催となりました。

やはりお子さんの成長が早くて、赤ちゃんだった子が、来年小学生とか、中学生になり受験生になっていたりとか、自分の子と違い普段見ていない分、時の流れの早さを感じます。コロナを過ぎて皆さんと元気でまたお会いできたことがよかったです。メールやSNSだけでなく、直接会うっていいですよね。

スズモク感謝祭は、せっかく仲良くなったお客さんとの交流の機会であり、完成した時点のことでなく、ずっと住み続けている方の声が聞けるとても貴重なイベントでもあります。私たちの家づくりが正しかったのか、これからどう進化していけばいいかの指標になっています。

今回は高性能住宅の中間期(春、秋)の少しだけ暑い、少しだけ寒いには、絶対にこの方法というものがなく、使い方マニュアルが必要だと感じました。例えば寒ければ床下エアコンで全館OKなのですが、LDKが日射取得窓でそこそこ暖まって、その他がちょっと寒いという場合は、床下エアコンでは「暖かい」とエアコンは判断し、風のみを送っているので他の部屋が暖まりづらいと思われます。その場合は床下エアコンの使用で無く、LDKでのサーキュレーターのみの使用だったり、冷房用で設置しているエアコンを暖房で強風運転(温度はあまり上げなくてもOK)の方がいいのかもしれません。邪道な使い方では床下エアコンを使いながら、窓を開けるとか、シェードを使い日射を遮蔽する方法もあります。使い方マニュアルを更新しないといけないなと思いました。

スズモクのオーナーさんにご協力いただき、「住まい方・使い方」も進化させていきます。

進学の思惑

こんにちは。スズモクの鈴木です。いつもスズモクをご活用いただきありがとうございます。急に「寒い」と感じる日が出てきましたね。猛暑からの寒暖差は体調崩しやすいので注意が必要です。環境的にはインフルエンザやコロナの流行時期になりやすいですからね。

先日大学4年生の長女の内定式があり無事就職してくれることになりホッとしています。昨年、大学院に行きたいと言い出しました。理系の学部なので30~50%くらいの方が大学院に進学するようです。ですが、ひまがあったらバイトをして、どこかに遊びに出かける。勉強の成績が良いわけでもなく、しているわけでもない。長女の口から勉強している内容を一度も聞いたことがない。多少頑張っている場合、休暇であっても少しは勉強をしている様子やその内容の会話を聞くことがあるわけで、さらに大学入試に遡っても推薦で運良く合格しただけで、あまりがんばっていない。大学院に行きたい理由は「働かずに学生でいたい」というだけなのが見え見えです。※勉強や研究をしたいということではない。

大学院に絶対に行かせないということではないのですが、好きでも無く、やりたくも無いことに、時間やお金を使うべきではないということで反対していました。下に後2人いますので悪い見本にもなります。まぁだいぶ嫌われましたが・・・。

とりあえずは、世の中にはいろんな仕事があり、向いている向いていないもあるので、就活をしてある程度いろんな会社や仕事などを知ってくるように進めました。運良くいいところに内定が決まったようで、さらに同じ研究室の大学院生も同じところに内定が決まり、「大学院に行っても一緒?」という感覚になり就職の方に進んでくれました。建築系でなく土木系なのは残念ですが、ひとまず安心です。

今月は実際に住んでいる方のパッシブハウス実物件の体感内覧会(国際パッシブハウスオープンデー※)があります。まだ季節的にすごく寒いわけではないのでしっかり体感出来るわけではありませんが、住んでいる方に直接お話を出来る機会ですので、ぜひご活用いただければと思います。

正直、地獄の2ヶ月だった・・・

こんにちは。スズモクの鈴木です。いつもスズモクをご活用いただきありがとうございます。やっと真夏日でない日も増えてきましたね。

先日、地獄のパッシブハウスコンサル養成講座が終了しました。休みがないのはもちろんのこと、ほぼ毎日寝る直前の時間まで、図面作成と、関係資料の作成、建築物のエネルギー収支計算ツールの入力。これの大変なところが細かいということだけでなく、設定1cm違っていたら、再作成ということです。AIのこの時代でもアプリが連帯もしてないので、1つ直すところがあると5つくらいは手動でやり直しになるのです。入力も自動などでなく、窓枠の上下左右の寸法の一つ一つ、ガラスの引違いも別のガラスになり、奥行きも、枠サイズもバラバラ。さらにメーカーさんの公表している性能の数字が使えないなどあり、まぁ大変です。そういうこと知ってましたが、全部自分でやるとなるとだいぶ勝手が違いました。毎週宿題が出るのですが、いやー終らない。ほぼ前日深夜か、当日10分前とか。(笑)こりゃ自分でやらないとコンサルの方に時間を割いてもらうのはむずかしいと思いました。スズモクモデルハウスのパッシブハウス認定は自社申請で進める形になります。

ただし自分でやれば、スズモク仕様物件のみと考えれば、パターン化出来れば、50%は同じ資料が使え、年間2~3棟はパッシブハウスをつくれるのかも?正直、スタッフや職人さんがどれくらいついてきてくれるかは心配ですが・・・。

パッシブハウスを知らない方のために、説明します。HEAT20でいうとG3、UA値でいくと0.2くらいで、部材単位、換気、人の熱、家電の発熱などで外部と熱がどれくらい出入りするかなど計算するので、冬でも太陽が出ればエアコンも不要で室内すべて25℃なんていうことが日常になります。地域的環境設計も含みます。建築コストはかかりますが、省エネで健康状態にもよく、ずっと先の世代でも価値のある住宅になります。

もちろんこのような技術、考え方を活用しながら、パッシブハウスの他の仕様も設計・施工してますので、毎年少しずつレベルが上がっていると思っています。もしパッシブハウスにチャレンジしたい!と思ったら声をかけてください。

鈴木

13年前の約束

こんにちは。スズモクの鈴木です。まだまだ暑い日が続きますね。また新しい台風も発生してるみたいで、この時期は特に心配です。計画していた富士山登山も台風直撃の日程になり、ツアー中止になってしまいました。前日まで、もしかしたら行けるかもと思ったりもしましたが、富士山のライブカメラを見てみると、ほぼ灰色。どう考えても無理です(苦笑)。コロナ解禁で予約も日程調整もむずかしいので今年は断念します。また来年チャレンジしです。

先日13年前に住宅を建てていただいたOB様と焼き肉に行ってきました。当時はじめて長期優良住宅の認定制度が始まり、四苦八苦しながら構造計算や図面を何度もやり直した住宅です。完成を楽しみにしていただいて、「完成したらみんなで焼き肉に行きましょう。招待しますから!」と。完成してからも会うことがあったり、電話で話すことがあったり、メールだったりそのたびに「あの日の約束楽しみしてます」と言い続け、ついにその夢が叶い、おいしい焼き肉をいただいてきました。この13年に起こったことなど、たくさんのお話しを聞き、何よりお互いに元気でいれたことが何よりよかったです。とても楽しい時間でした。ありがとうございました。

50代に入り、今やらなければ出来なくなってしまうことや、今会わなければ会えなくなってしまう人がいることなどを強く思うようになりました。私の父は49才で亡くなっていますので、その年齢を超え、「健康」ということも強く意識しますし、後では出来ないと思いますので「今」出来ることは「今」全力でやろうと思います。やりきれないことも多くありますが全力感のある人生は、失敗も挫折も出会いやチャンスも多くなり、濃い人生になります。

ということで、今は休みもほばなくひたすらパッシブハウス認定用の図面と資料作成を行っています。その他の業務とあわせると、スーパーハードだなぁと思いながら試練を楽しもうと思います。富士山にも行きたかった。

鈴木

今年も富士山登山予約しました

こんにちは。スズモクの鈴木です。毎日気が遠くなる暑さですね。熱中症には予測の段階から気をつけましょう。やばいかも?と思う頃には遅いです。水分補給(栄養も忘れずに)と休憩意識しましょう。

今月、富士山登山の予定を組みました。残念ながら社内スタッフの参加はありませんでしたが、部活をやめてしまった次男は時間があるということで、一緒に行くことになりました。今回は初の登山コースのチャレンジです。一番頂上に近い登り口ということ、それに山小屋が山頂に泊まれるということで、通常早朝3時に山頂目指し出発するのですが、起きたら日の出なので朝も少しゆっくりで、お鉢巡り(山頂一周)も出来るかもと思っています。もしかしたら「楽?」に登頂出来ちゃうのかも。お土産屋さんなどはあまりないようですので、富士山メロンパンは食べられなさそうです。ちなみに悪天候が予測される場合は行きません。

ほぼ毎年のように(行けないときもあります)富士山登山に行っていますが、登山が好きと言うより、体力の向上や指標として、つまり1つ歳をとったけど、体力は後退させていないという、自分自信への証明です。まだまだやれるぞと思いますし、登山予定するだけで運動量が増え(意識してしまうので)体力アップしているはずです。

景色は最高で、達成感も十分あります。体の衰えは、まぁありますので、アイテムや知識、技術でカバーしてるところもあります。人生に一度は富士山に登頂されるととてもいい思い出になりますので、ぜひチャレンジしてみてください。スポーツをやっているお子さんなら小学4年生くらいで登れます。

コロナが明けて、いろいろなセミナーが開催されるようになりました。パッシブハウス認定コンサルコース、空調設計講座、松尾設計さんのエコハウス講座、マーケティング&ChatGPTなど、さらにHPリニューアル、新書籍執筆、モデルハウスプロジェクトがあり、やり過ぎ感もありますが、がんばります。

家づくりのご相談も遠慮なくご連絡ください。

鈴木

エアコン交換

こんにちは。スズモクの鈴木です。スズモクをご活用いただきありがとうございます。「夏」っていう暑さになりましたね。毎日が暑い・・・。

先日スズモク事務所のエアコンの位置を移動しました。半分くらい貫通している壁なのですが、エアコンをしっかり止めているようでスタッフからの強い要望で移設してもらいました。が、移設後、おかしな動作をするようになってしまいました。スイッチ不良?ガス漏れ?配管の劣化?まさかの施工不良?など、10年くらい経っているので、いろいろ考えられます。きっと移設でよくあるパターンは、ガス漏れか配管の劣化。でもそこを交換となると、古いエアコンのままそこを変えてもその先の耐久は期待できませんので、新しいエアコンに変えることにしました。※自宅のエアコンは、5年で2台交換(メーカー修理3回後)、メインのものが7年で、ガス抜け+内部フィンが錆で、ほぼ新品の費用くらい修理代で払っています。

さて交換した事務所のエアコンですがめちゃ快適です。ただの新品でなく、省エネ高機能タイプにしたので、直風をあまり感じませんが涼しい。いいエアコンは体感も進化もしてますね。新築の住宅が家庭用エアコン1台で冷暖房できるようになったのも、住宅性能はもちろんのこと、エアコンの性能、選定、使い方の工夫など進化してきたからですね。

そういえば、ZEH(ゼロエネルギーハウス)の基準がUA値0.6なのか知っていますでしょうか?先日断熱で有名な先生に教わったのですが、「鉄骨住宅メーカー」に配慮してそのUA値になっているとのことでした。つまり鉄骨住宅は0.6以下にするのがとてもむずかしいのです。まぁ鉄は木材の480倍の熱を通しますのでしかたないですね。

今月も完成内覧会があります。この暑さの中、家庭用エアコン1台のみの稼働で、きちんと家じゅうが涼しくなるのか、ぜひ体験してください。エアコンの台数が増えるほど、修理や交換費用が発生しますし、毎月の電気代もかかります。また長い時間いる部屋で直風は体によくないです。エアコンの使い方もきっと新しい知識としてお役に立つと思います。

お会いできることを楽しみにしています。

鈴木

ひさしぶりのダイエットチャレンジ

こんにちは。スズモクの鈴木です。いつもスズモクをご活用いただきありがとうございます。そろそろ梅雨入りするそうで、夏も近いですね。個人的には今月から電気料金アップの内容がちょっと怖いと思っています。でも本当に怖いのは冬シーズンですね。

 

GWから、真剣にダイエットをはじめました。今のところ-3kgでお腹もだいぶ締まってきました。お腹のぽっこりがもう少しかなと思っていますのでもう少しだけ続けてみようと思います。ちなみに1日1食(基本夕食のみ)のダイエットです。(※食べちゃう日もあります。)このやり方を始めた理由は、食べなければ食欲がわかないという自分の感覚がわかったからです。夜は何の遠慮なく食べ、デザートもアルコールも手を出し、次の日は朝水のみ、昼も水(たまにプロテイン)+ちょっと筋トレ、そして夜は食べるという感じです。危険な感じもしたのでネット検索で同じようにやっている人たちがいるのを調べ、注意点なども確認した上でやっています。体重が減らすだけでは筋肉量も減り、すぐリバウンドどころか太りやすくなってしまいますので、筋肉が減らない工夫はしています。本当にうまくいったかは1年くらい経たないとわかりませんが、見せかけ上はうまくいっています。

 

コロナが明けましたので、いろいろなセミナー勉強が開催される様になりました。あれもこれもと魅力的なものがあり、かなりオーバーワークな感じで申し込みしてしまいました・・・。資格系(受験あり)、マーケティング系、パッシブハウス系、空調などの講座、新たな出版計画と、さすがにやり過ぎでスケジュールが心配です。勉強するだけでは意味がないので、それを実行に落とし込んでいく作業も盛りだくさんです。いや~大変です。きっと思ったほどの計画では進まず、結果がきちんと出ないということも考えられますが、今回積み重ねたものは、また次のシーズンに持ち込めます。今回足らなかったとしても、来年、再来年積み重ねれば大きな結果を出すことが出来るはず!さらに同じようにがんばる人たちとの出会いも楽しみです。

 

セミナーで習った内容に、新しいことを理解・習得するのに、①聞いただけ5%②資料も見る10%③動画など20%④実演説明30%⑤議論しあう50%⑥練習・体感75%⑦教える90%とありました。家づくりも「行動」することによって理解も深まり、納得いく家づくりが出来ると思います。

鈴木